保育士求人・転職情報も満載!保育業界について考えるブログ

保育士、保育園、保育業界に関する様々な情報をまとめています。待機児童問題や転職が多いとされる保育士の待遇問題など保育業界を取り巻く問題に鋭いメスを入れ、社会全体で解決していくキッカケ作りをしていきます。

保育士なら知っておきたい!6~7月に流行りやすい「子どもの病気・ケガ」 -

保育士ワークセンター ブログ

保育士にとって最も注意しなければならないのは、子どもたちの健康状態です。

時期によって、流行りやすい病気やケガは異なります。

それらを理解しておくことで、予防や早期のケアを施せるようになります。

 

今回は、6~7月に流行りやすい病気やケガを紹介します。

 

 

熱中症

熱中症

出典:一般社団法人 Save Our Kids

 

6月に入ると陽射しが強くなり、7月になると気温が急に高くなることが多いです。

その影響で、気温の変化に弱い低い子どもは熱中症になることがあります。

熱中症になると体温をコントロールできなくなり、さまざまな症状が現れます。

 

けいれんは熱中症の代表的な症状です。

大量に汗をかくと、水分を補給する必要があります。

その時に塩分が不足した状態で水分だけを摂取すると、けいれんが起りやすくなるのです。

 

熱射病も熱中症の症状のひとつです。

体温が上がりすぎると中枢神経が正常に働かなくなります。

まっすぐ歩けなくなり、ふらつくことが多くなるのが熱射病の初期症状です。

 

さらに症状が酷い場合は失神することもあります。

体温の急上昇により血管が拡張し、脳に血液が循環しなくなるのが原因です。

顔面蒼白になっている場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

 

 

手足口病

手足口病

出典:ForHealth

 

一般的な保育園では7月からプール遊びが始まります。

暑い年は6月から、園庭でホースを使った水遊びをする保育園も多いでしょう。

手足口病のウィルスは水を媒体として感染することが多いため、6~7月に子どもたちの間で流行り始めます。

 

手足口病になると、発熱する場合が多いです。

同時に手足などに水泡のような発疹が見られるようになります。

 

発疹は臀部や腹部にできることもあるので注意して見ましょう。

一ヶ所に集中して何十個もできる場合があり、痛みや痒みを伴います。

さらに口元にも痛みが生じ、よだれの原因になるケースも少なくありません。

 

痛みが激しい場合は、食欲がなくなることもあります。

症状が治まった後も、しばらくの間はウィルスが体内に残るので、他の子どもに感染しないようにプールや水遊びは避けた方が良いでしょう。

 

 

ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナ

出典:赤ちゃんの部屋

 

6~7月に突然高熱を発症した場合は、ヘルパンギーナである可能性があります。

ヘルパンギーナはいわゆる夏風邪で、高熱だけでなく喉の痛みも伴います。

喉の一帯に水泡ができて、赤く腫れあがることが特徴です。

しばらくすると水泡は破けてなくなりますが、その部分が白くなって痛み始めます。

 

ヘルパンギーナの原因となるウィルスは毎年5月頃から現れますが、6~7月にかけて活動が最も盛んになります。

便や唾液が感染源になることが多く、集団生活を送っている子どもがかかりやすい病気です。

発症した場合、解熱剤で熱を下げて、水分補給を怠らないようにしましょう。