保育士求人・転職情報も満載!保育業界について考えるブログ

保育士、保育園、保育業界に関する様々な情報をまとめています。待機児童問題や転職が多いとされる保育士の待遇問題など保育業界を取り巻く問題に鋭いメスを入れ、社会全体で解決していくキッカケ作りをしていきます。

平成28年度幼稚園接続型小規模保育モデル事業者の公募について - 名古屋市

名古屋市では、待機児童対策の一環として平成29年4月1日開所の「幼稚園接続型小規模保育モデル事業所」の事業者となる法人を募集します。

募集事業の概要

事業の内容

法人が運営する名古屋市内の幼稚園の敷地内(隣接する位置を含む)で行う、児童福祉法第6条の3第10項に規定する小規模保育事業

保育日・保育時間

月曜日から土曜日(国民の祝日及び休日、12月29日から1月3日を除く。) ※土曜日開所しない場合は減算対応。

午前7時30分から午後6時30分までの間で8時間以上保育時間を設定する。

利用乳幼児

保育を必要とする0歳児から2歳児まで(生後57日目から満3歳に達した日以降最初の3月31日まで)の児童。ただし、産休明け保育の経験のない法人は、原則、開所後1年間は満6か月からの児童の受入れとします。0歳の受入れは任意です。

利用児童は、利用希望者が区役所民生子ども課に申込み、区役所民生子ども課の利用調整のうえ決定します。

※本公募による選定が、定員数までの児童の利用を保証するものではありません。

事業開始時期

平成29年4月1日(土曜日)から

応募資格

  1. 名古屋市内で幼稚園を設置、運営する法人であること。
  2. 財務内容が不適正でない者であること。(債務超過や直近3か年の連続した損失計上、公租公課の滞納等、経理状況に係る懸念事項がないこと。)
  3. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号。以下「施行令」という。)第167条の4第1項の規定に該当しない者であること。
  4. 施行令第167条の4第2項各号に該当する事実があった後3年を経過しない者(当該事実と同一の事由により名古屋市指名停止要綱(15財用第5号)に基づく指名停止(以下「指名停止」という。)を受けている者を除く。)又はその者を代理人、支配人その他の使用人若しくは入札代理人として使用する者でないこと。
  5. 本公募の日から事業者選定までの間に指名停止の期間がない者であること。
  6. 本公募の公表の日から契約候補者選定までの間に名古屋市が行う契約等からの暴力団関係事業者の排除に関する合意書(平成20年1月28日付け名古屋市長等・愛知県警察本部長締結)及び名古屋市が行う調達契約等からの暴力団関係事業者の排除に関する取扱要綱(19財契第103号)に基づく排除措置の期間がない者であること。
  7. 家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準(平成26年厚生労働省令第61号)及び名古屋市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例(平成26年条例第58号)、本公募要項、その他関連法令等に従った運営ができること。

応募資格の内容について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

幼稚園接続型小規模保育モデル事業者の公募の詳細

条例に定める小規模保育事業A型及びB型を公募します。

公募か所数及び定員

公募か所数:1か所程度

定員:6~19人(定員構成は0歳児≦1歳児≦2歳児とし、0歳は任意。)

施設の概要

実施場所は幼稚園敷地内又は隣接する位置。

以下の設備が必要です。

 乳児室・ほふく室:0歳児及び1歳児1人あたり3.3平方メートルを確保すること

 保育室・遊戯室:2歳児1人あたり3.3平方メートルを確保すること:

 屋外遊戯場:2歳児定員×3.3平方メートル以上あること(付近にある屋外遊戯場にかわるべき場所も同様とする。)

 衛生的な調理設備

 沐浴ができる設備

 衛生的な便所

 衛生管理設備(必要な医薬品、その他の医療品を備えること)

※乳児室、ほふく室、保育室又は遊戯室を2階以上に設ける場合は、公募要項別表1に掲げる要件に該当する物件でなければなりません。

※施設の延床面積が100平方メートルを超える場合、建築基準法で定める保育所の用途に変更する必要があります。

消防法における必要な設備について

  • 消防用設備について (PDF形式, 87.71KB)

    消防局予防部指導課から、必要となる消防設備についてお知らせしています。事業所の実施における必要な整備等について、建物の所在区の消防署予防課に事前に相談してください。

対象地域

公募対象地域は、公募要項の別紙1「実施対象地域一覧」に掲げられる地域とします。

対象地域

受付期間

平成28年6月14日(火曜日)から平成28年7月4日(月曜日)まで(土曜日・日曜日、国民の祝日及び休日を除く)

午前9時から午後5時まで。ただし、平成28年7月4日(月曜日)については正午までの受付とします。

※申込状況については、問い合わせがあれば随時回答します。

公募要項及び提出書類

公募要件等その他の詳細につきましては、下記公募要項をご確認ください。

応募書類の様式につきましては、下記の添付ファイルをそれぞれダウンロードしてお使いください。

平成28年度幼稚園接続型小規模保育モデル事業者の公募要項

提出書類の様式

平成28年6月14日(火曜日)から平成28年6月16日(木曜日)午後5時までの間に、下記質問書をファックス又は電子メールで保育企画室へ送信してください。

質問の受付期間に質問があった場合、それらに対する回答は、平成28年6月20日(月曜日)を目途に本サイトに掲載します。

本公募における補足等が掲載されることもあるので、質問及び回答については書類の提出前に必ず確認してください。

選定について

平成28年7月7日(木曜日)(予定)に、申込法人に申込内容に関するヒアリングを実施します。

詳細は、別途、申込法人に連絡します。

 

下記評価基準(別紙2)に基づき、評価ヒアリングを経た評価を踏まえて、市が決定します。

平成28年度幼稚園接続型小規模保育モデル事業者の選定にかかる評価基準

その他

子育て支援員(地域保育型)研修について

地域型保育事業の保育従事者のうち、その他保育に従事する職員(保育士無資格者)については、市町村が行う研修(市町村が指定する都道府県知事その他の機関が行う研修を含む)を終了することが必要です。

名古屋市では、上記に相当する子育て支援員(地域保育型)研修を行っております。

 名古屋市では、子育て支援員(地域保育型)研修を実施します。名古屋市が実施する子育て支援員(地域保育型)研修についてです。職員の必要に応じて、申し込みをしてください。

このページの作成担当

子ども青少年局 保育部 保育企画室 保育企画係
電話番号: 052-972-2528
ファックス番号: 052-972-4146
電子メールアドレス: a2524-09@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp