保育士求人・転職情報も満載!保育業界について考えるブログ

保育士、保育園、保育業界に関する様々な情報をまとめています。待機児童問題や転職が多いとされる保育士の待遇問題など保育業界を取り巻く問題に鋭いメスを入れ、社会全体で解決していくキッカケ作りをしていきます。

日本経済新聞

ふるさと納税、裾野広く 15年度寄付件数3.8倍に - 日本経済新聞

個人が故郷や好きな自治体に寄付できる「ふるさと納税」が2015年度に1652億円となり、前年度の4.3倍に急増した。自治体の返礼品競争などを背景に、寄付件数も3.8倍の726万件となった。寄付を教育や子育てに活用する例が多いが、一部に使い道を決めていない自…

伊予銀が企業内保育所 松山に 地域住民も受け入れ  - 日本経済新聞

伊予銀行は13日、松山市内に企業内保育所を新設すると発表した。2017年4月から運営を始め、最大30人の乳幼児を預かる。同行や関連会社の行員を主な対象とするが、地域の住民も7人まで受け入れる。女性行員が仕事と育児を両立しやすい環境を整えるとともに…

キッズコーポレーション、事業所内保育所の運営費上げを要請  - 日本経済新聞

保育サービスのキッズコーポレーション(宇都宮市)は、病院・企業などから受託している事業所内保育所について、キッズコーポが受け取る運営費の引き上げを事業所に要望し始めた。全国に100近くある施設のうち、保育士確保が特に難しい約2割の施設が対象。…

JPHD、保育の動画配信 知名度向上・人材確保へ  - 日本経済新聞

保育施設運営の国内最大手、JPホールディングス(HD)は6月中旬から、保育関連の動画配信を始める。体操や英語、料理など、同社の保育施設のカリキュラム内容をもとに動画を作り、育児中の親や保育士、学生などの視聴を見込んでいる。知名度の向上で優…

待機児童解消と保育の質維持、首都圏の自治体が両立に苦慮 - 日本経済新聞

認可保育所の定員は施設の面積や保育士の人数など、各自治体が定める基準によって決まる。日本経済新聞社の調査では、東京都区部と首都圏の政令市のうち24区市が質の高い保育を目指して、国より厳しい基準を設けていることが分かった。待機児童問題が深刻化…

首都圏の自治体、保育士確保に動く 経験者復帰や育休取得支援  - 日本経済新聞

保育所に入れない待機児童の解消に向けて、保育士の待遇を改善するなど担い手を確保する動きが首都圏の自治体で広がっている。給与の低さなどを理由に保育士が職場に定着せず、人手不足が保育所の増設を阻んでいるためだ。離職した保育士の復職や育児休業の…

保育士 年4万人養成、就業は半数  - 日本経済新聞

保育士は国家資格。保育士として働くには大学や短大、専門学校などで養成課程を終えるか、保育士試験に合格する必要がある。大半の都道府県で保育士不足対策の一環として、年1回限りだった試験を今年度は2回実施する。国家戦略特区の指定を受けた神奈川県…

保育大手、賃上げ厚く 人手不足の解消急ぐ - 日本経済新聞

保育大手が保育士の賃金を大幅に引き上げる。ポピンズ(東京・渋谷)は関東の正社員の給与を平均15%引き上げた。最大手のJPホールディングス(HD)は全体で平均4%上げる。保育士不足が深刻ななか、人材確保につなげる。政府は待機児童の解消に向け保…

宇都宮の街コン、女性保育士の参加費無料に 出会い支援  - 日本経済新聞

宇都宮市内で街コン事業「宮コン」を運営するUCN(宇都宮市)は6月以降、女性保育士の参加費を無料にする。保育士は職場での出会いが少ないほか、低賃金での労働が課題となっており、サポートする狙い。介護士など同様の課題を持つ他の職業についても、…

「デフレ脱却を加速」 自民、参院選公約を発表  - 日本経済新聞

自民党は3日、参院選(22日公示―7月10日投開票)の公約を発表した。デフレ脱却を加速するため「あらゆる政策を総動員し、アベノミクスのエンジンを最大限にふかす」と強調。「一億総活躍社会」の実現をめざし、子育てや介護など女性や若者を意識した政策に…

待機児童なお6450人 東京23区・政令市、2%増で高止まり - 日本経済新聞

全国の主な自治体の4月1日時点の待機児童数は6450人と、昨年に比べ2%増えたことが日本経済新聞社の調査で分かった。待機児童がゼロだったのは7市区にとどまる。国が子育て支援メニューを拡充したことを支えに保育所の定員は2015年度の1年で6%(約3…

増税再延期でも…保育の充実は先行 政府方針 - 日本経済新聞

政府は2017年4月予定の消費増税を再延期するのに伴い、保育の受け皿拡大など社会保障拡充策の一部を先行実施する。待機児童の解消を優先する。安定財源が確保できない中で、歳出が一段と膨らむ恐れがある。 保育以外の低年金者向け給付拡大策などの扱いは与…

韓国、保育無償でも出生率改善せず 企業の不寛容が高い壁に - 日本経済新聞

女性の大学進学率や就業率が上昇してもなお、出産・子育て期の女性がいったん労働市場から退出する「M字カーブ」が顕著な日韓両国。少子化に歯止めを掛けるには、仕事と出産・子育てが両立できる環境づくりが欠かせない。女性が仕事を続けられるための支援…

待機児童解消に准保育士の創設を 大阪府知事が提案  - 日本経済新聞

大阪府の松井一郎知事は10日、政府が東京で開いた国家戦略特区の会議に出席し、府内の保育所に入れない待機児童を特区の規制緩和を利用して解消する提案をした。特区に限り保育士を補佐する人材「准保育士(仮称)」を設ける制度を創設し、保育士の賃金を含…

企業内保育所、「認可」並みの補助金に 政府が要件緩和  - 日本経済新聞

政府は今年度から始める新たな企業内保育所制度の詳細を固めた。設置する事業者への補助金を認可保育所並みの水準に設定。地域の児童の受け入れ義務を外し、認可保育所よりも保育士や定員の基準を緩める。自治体に届け出をするだけで設置できるようにして、…

出生率上昇に気を緩めず少子化対策急げ  - 日本経済新聞

明るいニュースではあるだろう。2015年に生まれた子どもの数は100万5656人となり、5年ぶりに増加した。1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率も、1.46にまで上がった。1994年の1.5以来、21年ぶりの高水準だ。 とはいえ、少子化に歯止めがか…

保育士の叙勲授与数を倍増 有識者懇が提言、今秋から反映へ  - 日本経済新聞

叙勲や褒章など栄典制度のあり方を検討する政府の有識者懇談会は26日、女性や地域で活躍する人を重視すべきだとの提言をまとめ、菅義偉官房長官に提出した。保育士の授与数を現在の2倍に増やすとともに、地方の中小企業関係者なども重視すると明記。重点的…

保育サービス、格安で アズママやカラーズ -日本経済新聞-

1000万を超える共働き世帯や5年ぶりの待機児童の増加を背景に斬新なアイデアで既存の大手がまねのできない保育サービスを手掛けるベンチャー(VB)が増えている。格安で保育園への急な送迎を依頼できたり、スマートフォン(スマホ)で希望するベビーシッ…